激安通販
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハードディスクレコーダーとブルーレイディスクレコーダーの両方を搭載
ハードディスクレコーダーと、ブルーレイディスクレコーダーの両方を搭載したことで、付属のリモコン1つで、デジタル放送の「見る」「録る」「残す」が簡単に操作できる。また、テレビと録画機器の接続の手間がなく、設置もテレビ置き場のみの省スペースで済む。内蔵された20GBのハードディスクは、テレビ本体にどんどん録画可能。5.5倍※1モードなら、フルハイビジョンの番組も約160時間※5録画可能。これ一台でたっぷり録画して楽しる。また残しておきたい番組や映像を、ブルーレイディスクやDVDに簡単にダビング可能。一体型だから、操作も簡単。大切なデータをディスクへコンパクトに保存できる。
※1 HDD、ブルーレイディスクに、BS・110度CSデジタル放送のハイビジョン映像(約24Mbps)を、DRモード(放送波そのままのビットレート)とAEモード(約4.2Mbps)で録画した場合の比較。※2 片面2層(50GB)ブルーレイディスクにAEモードで録画時。カートリッジ付きのBD-RE(Ver.1.0)は使用できません。※3 AVCREC規格とはレコーダーで放送波をDVDに記録する用途に策定された規格です。AVCREC規格で記録されたディスクはAVCREC対応機種でしか再生できません。※4 DVD-RW/DVD-R/DVD-R DL(CPRM)に対応(12cmディスクのみ)。※5フルハイビジョン録画時。(AEモード:約4.2Mbps)●DVDには直接録画はできません。ダビングのみ可能。●フルハイビジョンとは「表示画素数 1920×1080」であることを意味します。
前面トレイのデザインと、録画予約・再生が簡単にできる新リモコンを採用
液晶テレビのスタンド部分前面にブルーレイディスクのトレイを配置したデザインとしたことにより、ディスクを簡単に出し入れ可能。ディスクを指でつまむことなく扱えるので、汚れや傷付けを防げる。また、よく使うボタンだけを表面に配置し、特に使用頻度の高い予約録画と再生操作について2つの大きな「予約する」「見る」ボタンと関連する機能のボタンを隣接配置した新リモコンを付属しているので、簡単に少ない手順で操作できる。
独自の「効率よく見る」ための機能群を搭載
予約録画した番組の番組部分、またはCM部分だけを自動で再生できる「オートカットi」※2やスポーツ番組や音楽番組の見どころだけを自動で再生できる「見どころ再生」機能※3を搭載、フルハイビジョン映像の長時間録画機能で録りだめた番組を効率よく短時間で見ることができる。
※2:セットアップ画面で「番組部分用」または「CM部分用」のどちらかを選択しておく必要があります
※3:セットアップ画面で見どころ再生情報を「生成する」を選択しておく必要があります。
お勧めです
2台目の薄型テレビとして昨年末に購入しました。1台目も日立製のHDD内蔵のテレビですが、その使い勝手が気に入っていたのでブルーレイまで一体化した商品が発売されたということで即決でした。知る限りHDD・ブルーレイ一体の商品は三菱以外ではまだ発売されていないと思います。価格も手頃で満足しています。お勧めは余計な配線が不要でアンテナと電源コードを接続するだけの簡単設置。レコーダーを置くスペースも不要なので薄型テレビの省スペース性が生きます。テレビ、HDD、ブルーレイという多くの機能を一つのリモコンで操作するため、リモコンの蓋を開けたり閉めたりという煩わしさはありますが、二つのリモコンで操作するよりはるかに便利だと思います。画質はフルハイビジョンではないですが、普通に視聴するには十分なレベルではないでしょうか。1台目のテレビは2年程前に購入したものですが、それに比較して録画・再生機能は進化していると感じす。(CMカット録画や簡単サーチ機能など)それとブルーレイディスクが前面出し入れできるというのもちょっとした工夫で気に入っています。ハイスペックではないけれど必要十分な機能を簡単に手に入れるという意味では損のない商品だと思います。心配な点は故障せずに5年くらい耐えてくれるかなということぐらいです。わずらわしくない
今まで小さなテレビをマンションの出窓において使っていました。
そのためにラックや収納棚を設ける余裕もなく、そこまでコンポーネント化された
映像機器のバリエーションをこだわる方ではありませんでした。
しかしながら電気屋に行くと素晴らしい映像と録画性能に羨望のまなざしを向けていたのは
事実でありデジタル化の波もあり色々と周りの方からも買い換えのすすめを頂いて
思い切って買いました。しかも販売間もないこの商品。
うちの奥さんと大型電気屋に行きましたが、昔からPCで三菱の発色が好きでしたので
三菱はいいんだよねといっていたのですが実際その時の二大メーカーさんのと見比べると
肌色の発色が健康的な印象を強く受けたのが覚えています。またこれも同じくPCの
ダイアトーンのスピーカーもバランス良いのは分かっていたのでそれほど代わりの無いのなら
愛着のあるメーカーですっきりするのが一番いいやということで買いました。
結果非常に扱いやすく純粋に家電としてシンプルに扱えています。
購入してから「BR-RWを何度もかき消しすること」や「HDDへのダビング作業」等の善し悪し
が分かりやはり一台でどちらも出来た方が楽だなあというのが結論です。音質がよく最近はリビングのCDプレイヤーとしても重宝しています。
ひとつ改善点を出すのであれば説明書が色々詰め込みすぎでわかりにくいことでしょうか
デザインはイマイチかなと思っていましたが実際はなかなかいいですよ。大変満足しています☆
コレ、本当にいいですね☆
自分の部屋用に購入しました。
リビングにはSONYの液晶40インチがすでにあるんですけど、さらに色彩感が鮮やかに思います。
自室は12畳くらいですが、この32インチで十分に思います。
しかし、なんといってもHDDとブルーレイが一体になってるところが「ウリ」ですね。
年末のこの時期、見たい番組が山ほどあるので、すでにいろいろ重宝してます。
録りためて、残したい番組はサクッとDVDとかBDに焼けますし、バラエティなど1度見たら十分的なものはさっさと消していくような使い方される人にはうってつけかと。
2番組同時録画や、CMカット再生など、痒いところに手が届く設計だし、オートターンも僕の部屋の環境から考えると有難い機能です。
ただ、32インチは倍速パネルではありませんので、ゲームとかされます人は、一瞬のタイムラグが生じます。
いずれにしても時代を先取りしたこの形態のTV、おそらく各社もコレからどんどん出してくるとは思いますが、僕としては長く付き合っていけそうなTVです♪